助け合いのある地域づくりを目指して
誰もが住み慣れた地域で、安心して、最後まで暮らしたいと思っています。地域の繋がりをしっかりと深め、助け合いのある地域づくりを自分たちの手で進めていきましょう。
新たな制度では市町村の独自性や地域の特性を生かした仕組み作りができるようになりました。
私たちは、自分たちの手で自分たちの住む地域にふさわしい新しい地域づくりを始めていきます。具体的には地域でできる要支援者のための通いの場づくりや、ちょっとした家事サービスの支援などがあります。
私たちが助け合いのある地域づくりを進めることによって、介護保険の保険料の負担が軽減できたり、元気な高齢者をはじめ、広く住民が地域で交わり支え合う仕組みを作ることによって介護予防の効果が期待できるようになります。
少子高齢化が進み、社会の仕組みを見直す必要性が出てきました。これから、今まで支援してきた人たちも支援される側にまわり、今後は介護の担い手不足が心配されます。
今までの介護保険制度では、専門職が支援者として支えていましたが、今後は自立度の高い高齢者は、介護保険事業所以外の地域で支えていくことが必要になります。
自分たちが地域でできる事を探します。具体的には地域で交流サロンやコミュニティカフェを開催、買い物支援やゴミ出し、また、見守りなど地域住民が協力し合ってできるサービスの体制づくりを目指します。
ちょっとした助け合い・買い物支援・ゴミ出し・声かけ
日常生活圏域で話し合いの場を作って、その地域でどんなニーズがあるのか、どんな資源があるのか地域で話し合い、自分たちの手で自分たちの住む地域に必要なサービスを作り出します。また、必要な地域の担い手を養成し、新しい地域づくりに取り組んで行きます。
話し合いの場 地域の人みんなでよいアイディアを出し合いましょう
さぬき市全体に助け合いのある地域づくりを広めたいので第2層協議体(話し合いの場)を設置します。この話し合いの場は、地域のみなさんと一緒に集い、私たちの住むさぬき市が安心して暮らせる助け合いのある地域とはどのような地域なのかを話し合い住みたい町にするためのアイディアを出し合います。
わが町のことを知って、生活圏域で助け合いのある地域づくりについて、わいわい楽しい話し相合の場をつくりましょう。
各地域で助け合いの仕組みづくりに取り組もう
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、自立を支援し、地域の支え合い活動の一環として、インフォーマルサービスの情報冊子「地域資源マップ」を作成しました。
充実した在宅での生活が継続できますようこの情報をお役立てください。